投稿日時: 2018-09-27 (441 ヒット)

 

 

 

体を動かすという点では、両者は似ていますが、ヨガにはさらなる奥の奥があります。

 

 

体と心を整えてつなげてくれるのがヨガです。

 

 

エクササイズは、脂肪を落とし、筋肉を増やし、柔軟性をつけ、体内の循環をよくします。

 

 

ヨガのポーズも、体へのその作用は同じです!!

 

 

ただ、呼吸に意識して「気持ちいい」と感じながら動くことで、内面、心にも変化が訪れます。

 

 

そして、最後のシャバーサナで、自分の意思でお身体を客観的に観察する練習をしていただきます。

 

 

それが、最初の段階だとしたら、次は瞑想という手法によって、自分の心を客観的に観察する練習をします。

 

 

瞑想には、いろいろな方法があるのですが、どんな瞑想でもすることに意味があり、良い効能があるんです。

 

 

毎日、生活をしている中で私達の考えは、あっちに行ったり、こっちに来たり、ぴょんぴょん飛んでいる事が多い日があります。

 

 

瞑想は、そんな頭の中を、過去でもなく未来でもなく、今に戻す練習です。

 

 

日常では、母親であったり、妻であったり、お仕事柄、色んな役割があります。

が、ヨガと瞑想は、ママでもなく、妻でもなく、素の自分に戻るための手段なのです。

 

 

素の自分に戻れるから、その役割との距離ができ、ちゃんと時々は、解放され、本当の自分を忘れずに、戻ることができます。

 

 

いつまでも、その役割から、解放されず、素の自分に戻る時間がないと、人はイライラしたり、悲しくなったり、不安定になるとヨガの哲学では、言われています。

 

 

これからも、皆さまに、自分の心のクセや、ご自身のについて、ヨガが気づきの時間になってもらえたら嬉しいです。

 

 

 

ヨガは、エクササイズでもありますが、暮らしやすく生きやすくなる方法がたくさん詰まっていますよ。

 

 

Medical Yoga Miyazaki

 

お気軽に、ホームページのお問い合わせ、もしくは、お電話にて、ご予約ください。

 

 


 投稿日時: 2018-09-26 (528 ヒット)

 

 

 

【資格取得内容のご案内】

 

初心者向けヨガインストラクター資格取得

ヨガティチャーズトレーニング100(YTT100)

 

上級者向けまで指導資格取得

ヨガティチャーズトレーニング200(YTT200)

 

 

 

 

 

☑︎アーサナ(Asana)習得と指導

・アーサナ理論

・アーサナについて

・レベル別アーサナ

・関節系グループ

・腹部系グループ

・エネルギー系グループ

・スリヤナマスカーラ基礎

・スリヤナマスカーラ応用

・バックワードベンディング

・スパイナルツイスティング

・インバーティッドグループ

・バランシンググループ

・バジュラグループ

・フォワードベンディング

・スタンディンググループ

・チャンドラナマスカーラ

・パドマアーサナグループ

※アジャストとサポートを含む

 

 

 

☑︎ヨガ哲学論

・ヨガとは?

・4つの伝統的な道

・タントラの技術

・パタンジャリのヨガスートラ

・ベーダとベーダンタ

・ヨガのライフスタイル

・メディテーション

・マントラ

 

 

 

☑︎プラーナーヤーマ(Pranayama)理論と実践

    -プラナヤマ基礎

    -5つのプラーナ

    -ナチュラルブリージング/習得&指導

    -複式呼吸/習得&指導

    -胸式呼吸/習得&指導

    -ヨガ呼吸/習得&指導

  

 

  ・バンダ(Bandha)

    -Mula Bandha

    -Uddiyana Bandha

    -Jalandhara Bandha

 

 

  ・ムドラ(Mudra)

    -Gyana

    -Chin

    -Shambhavi Mudra

 

 

 

  ・メディテーション(瞑想)

    -瞑想の基礎理論

    -瞑想/マインドフルネス瞑想

 

 

  ・シャットカルマ(Shatkarma)

    -ヨガにおけるサトカルマの重要性

    -ヨガと食事

 

 

☑︎<ヨガ解剖学生理学>

 

・解剖学的位置

・動きの種類

・人体構造

・骨と結合組織

・骨格系

・骨の連結

・筋系

・心臓血管系

・呼吸器系

・内分泌系

・神経系

 

 

 

☑︎チャクラシステム

-7つのチャクラ

-チャクラとマントラ

-チャクラと生理学

-チャクラとアーサナ

-チャクラ活性化法

  

 

☑︎ナディス

-イダ、ピンガラ、シュシュムナ

-ナディとチャクラ

-クンダリー二

 

・Sawara Yoga

・プラニックボディ

-5つの層

・ヨガ的生活

-3つのグナ

 

 

 

☑︎<指導方法論>

・ヨガの指導者

・指導者としての資質

・指導者としての倫理

・クラス構成

・ヨガ起業論

※アーサナ実技での実践的指導方法の習得

 

 

 

 <Practicum> 

・経験者向けクラス実技試験

・自由クラス実技試験

※プラナヤマ、サポート&アジャスを含む

 

 

 

<実践クラス>

学んだ内容を実際のクラスの中で、自分の体を使い実践的に習得していきます

さらに自身のトレーニングとしてヨガを深めていきます。

 

 

 

 

<エッセイ(小論文)>

ヨガに関する自由課題で、各自がそれぞれの興味に基づき学び、それをまとめて小論文として提出いただきます。またクラスでまとめた内容をプレゼンテーションしていただきます。最後には発表者を中心にみんなで議論し、お互いに学びを深めます。

 

 

 

《資格取得料金》

ヨガインストラクター養成(YTT100&YTT200)費用

YTT100(Yoga Teacher Training 100)の受講費用は22万円です。

YTT100だけでもヨガインストラクターとしての資格を取得できます。

初級レベルのヨガクラスを指導することができる資格認定となります。

 

 

そして、次のレベルとしてYTT200(Yoga Teacher Training 200)があります。

YTT200の受講費用は25万円です。

 

 

 

※すべての指導、テスト受験、資格認定(認定書、ホルダー)を含む。

 

※分割のお支払い可能

 

 

《秋のキャンペーン》

 

※10月からの生徒様限定・ホームページをご覧下さった方だけに。

 

ー10月までにご予約の方ー

《ヨガティーチャー資格取得》(YTT200)

 

43万円(税込)とさせて頂きます。

 

 

資格取得し、卒業後もMedical Yoga Miyazakiでヨガインストラクターをして頂いたり、ご自身での開業される方のサポートなど、末永くサポートさせていただきます。

 

まずは、担当講師とお話をされる事をお勧めします!ぜひ、無料説明会をご予約くださいませ。

 

 

_________________________________________

 

Medical Yoga School

☎︎ 050-1091-1717

✉︎ kiyomi.yoga@medical-yoga.jp

HP  http://medical-yoga-school.com

Instagram @medicalyogaschool.offical

__________________________________________

 

 

 


 投稿日時: 2018-09-24 (433 ヒット)

 

 


Medical Yoga Schoolのヨガインストラクター資格取得養成講座は、生徒さまのスケジュールに合わせて、いつからでもスタート可能となっております。

 

 

 

◎今のお仕事の続けながら
◎平日のお昼間の育児の合間に
◎お仕事のお休みの週末を利用
など、ご自身の今の生活の中で、お時間がある時に資格取得をしていきます。

 


通信講座などと違い、しっかりと実践も繰り返し、身体にも身につけていきます。

 

 

私ども「Medical Yoga School」がヨガインストラクター養成資格取得コースを実施するにあたり、もっとも重視したのが”しっかり学べる”という点でした。

 

 

ヨガのアーサナを習得し、そのアーサナの筋肉の使い方、身体の意識の仕方等を学んでいきます。

 


生徒同士で確かめ合い、感じながら、身体に触れ合いながらの実践重視の資格コースになります。

 


通常のスタジオレッスンでは理解できないアーサナのなぜ?をひも解いていき、解りやすく、 伝わりやすいインストラクションが出来るインストラクターを目指します。

 

 

 

【 Medical Yoga School 】のヨガインストラクター養成資格取得コースにはYTT100(Yoga Teacher Training 100)とYTT200(Yoga Teacher Training 200)があります。

 


YTT100もヨガインストラクター資格取得コースとなっており、YTT100だけでも初級レベルのヨガクラスを指導できるようになります。

 

さらにYTT200を修了した方は、上級者の方への指導もできるようになります。
どんな生徒さまに来て頂いても、リピーターさんになっていただけるよう、ヨガのアーサナ、一つ一つの効能など、しっかりと学んでいきます。


そして日本では20数名しか合格者がいない難関、インド政府公認のプロフェッショナルヨガ検定にも合格が可能です。

 


Medical Yoga Schoolではヨガインストラクター養成資格取得コースの上級講座として、ヨガのプロを養成するヨガプロフェッショナル養成コースがあります。


YTT200を修了後、さらに自らのヨガの知識・技術を高めたい方、ヨガ起業や自らヨガ教室を運営したい方、すでにヨガインストラクターとして活躍している方にお勧めです。


「Medical Yoga School」は、単にポーズを教える”ポーズインストラクター”ではなく、本来のヨガが指導できる”本物のヨガインストラクター”、そしてヨガを通して人々の幸せに貢献する”ヨガプロフェッショナル(Yoga Professional)”を養成しているヨガインストラクター資格取得専門スクール、YPS(Yoga Professional School)です。

 

エクササイズ的なストレッチヨガではなく"King of Yoga(ヨガの王道)” 本物のヨギーニの皆様と共に実践してまいります!


”しっかり学んで”こそヨガインストラクター養成コースを卒業後にそれを活かし、ヨガインストラクターになり活躍することができます。

 


 ”しっかり学ぶ”ためにどうしても必要なのが少人数(1クラス、マンツーマン〜3名)で開講しています。


もともとヨガは師から弟子へとマンツーマン(1対1)で教えられたものです。
なぜならヨガの本質を正しく伝えるためです。
1クラス10名以上の募集の大量インストラクター養成校では、ヨガの本質を学ぶことは難しいでしょう。

 

講師がひとりひとりの生徒さんに目が行き届き、しっかり理解しているか確認しながら授業を進めていくために最適な人数です。


少人数制の利点は、しっかり学べるだけではありません。 それは”非常に効率的”なのです。


例えば、1クラス6名で100時間の授業を受けて学べる内容と同等のものを、倍の人数の12名でしっかり学ぶ場合には何時間必要でしょうか?
150時間くらい必要になるかもしれません。
それでは、3倍の18名ではどうでしょう?
200時間くらいは必要かもしれません。


同じ内容のものを同程度に理解する時に、人数が少ないほうが必要な時間数も少なく、効率的に学べるのです。
同じ100時間のクラスを受けても、少人数(1クラス1-3名)のほうがたくさん学べます。
さらにヨガに関する生徒の方一人一人の理解が深いのです。

 

************************************************
2018年10月より


「Medical Yoga School」のヨガインストラクター養成資格取得コースでは、子育てママさんを対象として受講費用の割引をしています。

ヨガ経験は関係ありません。


YTT200受講にて利用できる子育てママ割です。

 

<対象者> 子育て中のママさん


<割引額> 20,000円(最大)

 

<適用方法>
子育てママ割プラス適用の方へは、ヨガインストラクター資格取得、無料説明会にてご説明いたします。

ご質問などはお気軽にお問い合わせください。

 

ヨガは科学なので、難しい内容はさておき、まずは実践してみることが大切です!
「ヨガは100%実践!!」

 

◉お気軽に無料相談会にお越しください。

本校では受講をご検討されている方々を対象とした無料相談会や体験レッスンを実施しています。

ご検討されるうえで、疑問に思ったこと、不安に思うことなどがありましたらどんなことでもご相談ください。

 

__________________________________________

 

Medical Yoga School
☎︎ 050-1091-1717
✉︎ kiyomi.yoga@medical-yoga.jp
HP http://medical-yoga-school.com
Instagram @medicalyogaschool.offical

Medical Yoga Miyazaki
http://www.medical-yoga.jp
___________________________________________

 


 投稿日時: 2018-09-22 (504 ヒット)

 

 

 

ベビ待ちさんヨガクラス

➖不妊治療のためのヨガセラピー➖

 

 

こちらのクラスは、これから妊娠・出産を望む人にとっての嬉しい効果が期待できます。

 

 

体が硬いからヨガができないと思っている方も、簡単なポーズと呼吸法を取り入れるところから、ヨガを始めてみませんか?

お客様お一人お一人の身体に目を向けることを重視したレッスンを行う為に、Medical Yoga Miyazakiはあります。

 

 

筋力、柔軟性は日々違います。その日の生徒様の状態に合わせてメニューを組みますので、ご自身のペースで行えます。

 

 

深い呼吸に合わせてゆっくり体を動かすことで、血流が良くなり体温が上がり、冷えを改善する効果が期待できます。

 

 

ヨガを始めてから基礎代謝が良くなり、基礎体温も上昇したという人も多いです。

 

 

 

◎下肢筋肉量が高いと妊娠しやすい!

出産に必要なインナーマッスルも鍛えられます!

 

 

 

呼吸に合わせて動き、動作の途中で静止を入れることで、深層部にある筋肉を鍛えることが出来ます。

 

 

下半身や背骨、骨盤周りにあるインナーマッスルを鍛えるポーズが多く、腹部、特に子宮周辺を活性化させる効果のあるポーズは、妊娠力UPにも繋がります。

 

 

◎下肢筋肉量が高い人は卵巣機能が高いという、研究結果もありますが、下肢筋肉量は何もしなければ、20代後半あたりから減少していきます。

 

 

下肢筋肉量が卵巣機能に関係していることからも、下半身も鍛えられることを、Medical Yoga Miyazakiのベビ待ちさんヨガクラスで行なっています!

 

続けることで、骨盤周りのインナーマッスル強化による子宮周辺の活性化、卵巣機能を高める効果が期待できます。

 

 

ストレスはホルモンバランスを崩す元凶!

リラックスしてストレスを軽減◎

 

 

このヨガプログラムを習得し、生活の中に上手く取り入れることで、ストレスに負けない心を作ることが出来ます。

 

 

人は適度なストレスを受けて活性化することもできますが、強いストレスを受け続けるとホルモンバランスを崩す可能性があります。

 

 

心と体をあるべき状態に整えてくれる作用があるので、不妊治療を受けている人にもおすすめです。

 

不妊治療を実施しているアメリカの医療機関の中には、このヨガプログラムを不妊治療の一環として取り入れているところもあります。

 

仕事や家事に追われて忙しく、運動する時間をなかなか取れない場合もありますが、覚えたら場所を選ばず実施できるのもヨガの魅力の一つです◎

 

ぜひ、日頃から取り入れて頂きたいです!

 

 

自分のペースで無理なく実施が続けるのがベビ待ちさんヨガのコツです!◎

 

 

妊活というとあれもやった方が良い、これもやった方が良いといろんなことを考えすぎて、逆にそれがストレスになるという、負のスパイラルに陥ってしまうことがあります。

 

 

まずは、ヨガ自体を楽しんでみることが大切です!!

お家やスタジオで続けて頂くと自然に変わってきますよ!!

 

ベビ待ちさんヨガクラスの生徒さまも、今、安定期待ちの方が増えてきています。

でも、まずは周りとは比べず、ご自身のお身体を受け入れていく事から一緒に始めていきましょう。

 

お気軽にお問い合わせ、もしくはお電話よりご連絡下さい^^

 

一緒に解決していきます!

 

 


お知らせ : 2018年10月より【ヨガスタジオ移転のご案内】
 投稿日時: 2018-09-22 (509 ヒット)

 

 

 

【ヨガスタジオ移転のご案内】

 

 

 

いつもお世話になっております。

 

 

平素は格別のお引立てを賜り厚く感謝申し上げます。

 

 

緑に囲まれた現スタジオでは、沢山の方々にお足運び頂き、ヨガクラス・ヨガインストラクター資格取得養成講座とかけがえのない時間が過ごせました事、心から感謝申し上げます。

 

 

おかげさまで多くのお客様にお越しいただき、 たくさんの方々とのご縁をすることができ、 みなさまに愛されるスタジオへと少しずつですが、成長することができました。 

 

 

 

 

それに伴い、 現在の施設が手狭になり、 より充実した設備環境や規模でお客様をお迎えしたいと思い、ヨガスタジオ&スクールを現在の場所から移転することにいたしました。

 

 

 

全て、皆様のお陰です。

これまで生徒さまには、ヨガクラスのキャンセル待ちでご迷惑をお掛けしていた点を少しずつ改善して行きたいと考えておりましたところ、【神宮西】にあります、広い平家の一軒家に来月10月より移転することになりました。

 

 

 

【新スタジオ住所】

 

宮崎市神宮西1丁目82

 

 

 

新しいスタジオ&スクールは、宮崎県立図書館より徒歩30秒~1分に位置します。

この度、これからご近所になります文化公園の方に許可を頂き、ホームページの撮影もさせて頂きました。

 

 

 

新しい平家の一軒家は150.5㎡ありまして、スペースが広くなり、ご来訪いただく皆様方に十分ゆったりとしたスペースをご提供できるようになりました。

子供達、ベビーちゃん達のベビールームも、とても広くなりますので、ゆっくりして頂けます。

 

 

これもひとえに皆様のご協力のおかげと改めて深謝申し上げます。

 

 

これからも、生徒さまが心地よく快適にヨガの時間が過ごせますよう、そして、ヨガインストラクターの資格取得される生徒さまも集中して学ぶことができるように、全力を尽くして参りますので、これからも末永くヨガのお時間をご一緒して頂けたら幸いです。

 

 

今回の移転を機にスタッフ一同さらに結束力を固め、お客様のよりよい生活に尽くす所存でございますので皆様にも一層のご支援をお願い申し上げます。

 

 

 

皆様に愛されてきた現スタジオを離れるのは名残惜しい気持ちもいっぱいです。

 

思えば色々あり、目頭が熱くなります。

それぞれの皆様へはお会いした際に改めてご挨拶できればと思っておりますが、ひとまずはここで感謝の言葉とさせて頂きます。

 

 

残りの城ヶ崎のスタジオの時間もよろしくお願いいたします。

 

 

新しい場所ではより一層前進して皆様には快適にご利用頂ける空間を作り上げて行きたいと思っておりますので、これからも変わらぬご愛顧を賜りますようお願い申し上げます。

 

 

詳細は、今月末にホームページに公開になる前に会員様、生徒さまには個人的にお会いした時、そしてメールにて詳しいスタジオの場所などお知らせをさせて頂きます。

 

 

 

 

Medical Yoga Miyazaki

Medical Yoga School

 

http://medical-yoga-school.com

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


« 1 ... 13 14 15 (16) 17 18 19 ... 38 »