投稿日時: 2018-10-06 (466 ヒット)

 

 

妊娠しやすいお身体とは?

 

まずは、心も身体も健康的である状態のことが大切です。

 

 

ヨガでは身体と心は繋がってると言われています。

 

まずは、心をコントロールしようとせず、身体からアプローチをしていきましょう。

 

 

 

日常生活で身体を動かすこと、ヨガは血の巡りがよくなり、筋力も維持されるので、基礎体温も高まり代謝が活発になります⬆︎

 

 

特に、骨盤内の血流が良い場合、卵巣機能や子宮の機能も高まります⬆︎

 

 

ホルモンは血液によって運ばれる物質なので、女性ホルモンを整えたいという方は、血の巡りを良くすることが重要です。

 

 

お身体、股関節が硬い方にこそ、ヨガクラスにはご参加頂きたいと思っています!!

ご自身の身体を知り、労わりながらほぐしてあげて頂けたら嬉しいです。

 

 

妊娠にストレスはあまり良くないよ。とされています。

 

ヨガが妊娠しやすいお身体づくりに有効といわれる理由のひとつは、ヨガは、副交感神経が優位になり、リラックス効果も高まります。

 

 

ヨガが妊娠しやすい身体作りにどう影響があるというのは、具体的にはどういうことなのかも気になるところです。 

 

適度なヨガの運動は、受精卵が着床し、その後妊娠を維持していくために必要な機能を高めてくれる様々な効果があります。

 

 

 

<妊娠率を高めるヨガの効果>

 

・お身体全体の基礎代謝を高めます

・細胞の抗酸化作用を高めます

・ホルモンバランスを整えます

・筋力の維持、向上

・血行促進

・細胞の修復力を高める

・血糖値を下げ、安定させる

・股関節の柔軟性を養い子宮周りの血流改善

・冷え性改善

・基礎体温を自然に上げていきます

・自分を受け入れる心も養います

・心が前向きになります

 

 

このような効果と体の中の生体反応が密接に関わり合って、妊娠しやすさに貢献してくれます。

 

 

ヨガをしている方は、妊娠率も出産率も運動習慣がない方と比べて高いという報告・研究結果があります。

 

 

不妊の敵ともいえる、冷え性や肥満、運動不足、そして股関節の柔軟性に向き合い、無理のない範囲で妊娠しやすい身体づくりを昔から伝わるアーサナ(ポーズ)を繰り返し行い、続けていきます。

 

 

ヨガを続けていくと、股関節の柔軟性が養われていきます。

お家でも続けたりと、少しずつヨガクラスで行ったものを続けると身体もやわらかくなっていきます。

 

 

すぐに結果はでなくても、日々の積み重ねが大切です。

 

継続は力なりですので、一緒に楽しみながら続けていきましょうね。

今もヨガクラスに来ていただいて、妊娠が継続している方いらっしゃいます。

講師である私も、色んな経験をしてきました。

まずはお身体についてお話をし、改善できるように一緒に取り組めたらなと思います。

 

 

まずは気軽に体験レッスンからご参加ください。

ご予約は、ホームページのお問い合わせ、もしくはお電話より受け付けております。

(お電話は、ヨガクラス中はでれないため、朝の10:00まで、もしくは18:00以降におかけください。)

 

 

Medical Yoga Miyazaki

 

 

 

 

 投稿日時: 2018-10-06 (416 ヒット)

 

 

 

安定期(16週以降)~出産本番までの

ママが対象のクラス

 

 

 

リラックスしてお産に臨めるよう、出産に向けた体力作りと心を育むことを大切にクラスを進めていきます。

 

 

赤ちゃんは生まれるときに、股関節の間を通ってきます。

しかし股関節が固いと、うまく赤ちゃんが通れないこともあります。

 

 

特に妊娠さんが柔らかくしておくと良いと言われるのは、内転筋群は恥骨とつながっており、恥骨は赤ちゃんの出口である産道とつながっているためです。

 

 

そして、出産には体力が必要です。 

妊娠すると身体が思うように動かず、 ついつい運動不足になってしまいがちです。

 

マタニティヨガで、無理なく体力をつけましょう!

 

赤ちゃんとの繋がりを感じ、心身共にリラックスをし、出産に必要な筋肉を強くしていき、骨盤や骨格を調整していきます。

 

 

まずは気軽に体験レッスンからご参加ください。

ご予約は、ホームページのお問い合わせ、もしくはお電話より受け付けております。

(お電話は、ヨガクラス中はでれないため、朝の10:00まで、もしくは18:00以降におかけください。)

 

 

 

~注意事項~

 

 

・必ず主治医の先生にご相談の上、ご参加ください。

 

・主治医、担当助産師より、ヨガをしてもよいという許可が必要です(書面の提出は必要ありません)。

 

・ご家族の同意が必要です。

 

 

当レッスンは、下記の項目に該当する方は、ご受講できませんので体調が整ってからご参加ください。

 

 

(1)高血圧の方

(2)糖尿病、心臓病、腎臓病などの既住がある方

(3)子宮収縮抑制剤(お腹の張り止め薬)を内服されている方

(4)胎盤の位置が低いもしくは前置胎盤の方

 

 

Medical Yoga Miyazaki 

 

 

 

 

 投稿日時: 2018-10-05 (414 ヒット)

 

 

《病気にならない身体づくり》

 

 

自然治癒力を高めよう
〜Medical Yoga Miyazakiのヨガクラス〜


病気を治すといえば、すぐ薬と考えがちです。

 


しかし、薬よりも大切なのは自然治癒力。


病気は薬で治るのではありません。
薬で自然治癒力を高めて治しているのです。

 

 

ヨガのポーズを行っているとき、「意識の集中」は病気を治す力、すなわち自然治癒力を高めるために非常に効果的だと言われています。

 

 

快く緊張する一点に心を向けていると、脳波がアルファ波になります。
このアルファ波は、私たちの心や体の働きが最も自然な状態になったときに出る脳波なのです。

 


ですからアルファ波が出ることは、私たちの心と体を結ぶ自律神経や、ホルモンなどのホメオスターシス(恒常性)の働きが最も自然になり、自然治癒力も高まることになります。

 

私たちの日常生活は絶えず外部より、あらゆる情報が刺激となって心を乱します。

 

 


そのために私たちの自然治癒力は、どんどん低下しています。

 

 

しかし、一点に意識を集中させるヨガのポーズの実習によって、外部からの刺激をすべてカットして自分の内なるものに心を向けることで、本来持っている力をよみがえらせることができるのです。

 


心を一点に集中させると、精神集中による心の安らぎとともに、体の中からにじみ出る健康的な輝きが、よりいっそう自分の美しさを引き立てることになります。

 

ヨガのポーズが決まったら動きを静止して、皮膚感覚の微妙な変化や、体の内部に起こるわずかな変化に目を向けていると、雑念も消えて、「心の飢え」をつくり出していた原因がポッカリと浮かび上がってきます。

 

その瞬間、日常生活の緊張感や束縛から解放されて、本来の健やかな美しさをよみがえらせます。自然治癒力を蓄えれば、見た目も中身も健康的にします。

 

今、体の調子が良い方も未病の時点で治しておくため、ヨガを続けることをおすすめします。

 

そして今、体のどこか不調を抱えている方へ、お1人お1人の悩みや症状に合わせて、パーソナルヨガセラピーも行っています。

 

 


肩こり、腰痛、頭痛
不安とパニック発作、うつ病
気力ができない、不眠症
過敏性腸症候群、慢性的な疲労
女性特有の悩み、更年期障害

など、

 

体の不調に悩んでいらっしゃる方にヨガのポーズで自然治癒力を引き出し症状を穏やかに改善していきます。


ぜひヨガをしてみてはいかがでしょう。
ご予約は、お気軽にホームページのお問い合わせ、もしくはお電話より承ります。
お電話は、ヨガクラス中はでれない場合がございます。
(朝は10:00まで。夜は18:00以降は電話に出やすいです)
よろしくお願いいたします。

 

Medical Yoga Miyazaki

 

 

 

 

 投稿日時: 2018-10-04 (512 ヒット)

 

 

ホームページをご覧頂き、ありがとうございます。
昨日より、無事に新しい神宮のスタジオにてヨガクラス、ヨガインストラクター資格取得養成講座を再開できるようになりました。

 

 


昨日もたくさんの皆さまに足を運んで頂き、嬉しかったです!
ありがとうございます。
これからも、皆さまのためにヨガに集中できます環境をつくって参りますので、今後ともよろしくお願いいたします。

 

 

 

【自分のためにもヨガから学ぶ・ヨガ哲学】
 

 

ヨガはご自身のライフスタイルのルーティンに取り入れることで、人生のあらゆることを学ぶことできます。

 

「体と心が繋がっている」
心は感情なので、コントロールするのが、難しいので、ヨガは身体からまずアプローチをしていきます。

 

 

 


⓵「得るため」に解放する

 

ヨガのポーズをとるとき、痛みや緊張感のある箇所に向かって呼吸をしていきます。
最初のうちは、これが不快に感じられるかもしれません。
でも、そのポーズに集中すればするほど、楽に感じられるようになるはず。
これはより多くの余裕を生み出し、身体の緊張を緩めて、解放されたかのような感覚になります。
人生における無駄や、幸福をもたらさない何かにしがみついていると、十分な愛情なんて味わえなくなることがあります。


何かを手放すのは難しいけど、一度やってみれば、それによってより多くの愛やエネルギーを得られるということがわかるかもしれません。
このとき、私の頭に浮かぶのは「殻が破れなければ、鳥は飛び立てない」という言葉。

 

 

 

 

⓶愛されたいならまずは自分を愛すべき

 

私たちはときどき、自分につらく当たってしまいます。
多くの精神的・身体的な負荷を自分自身に押しつけて、不適切な食事を摂ったり、生産性のない生活を送ったり、間違ったタイミングで間違った相手に間違ったことを言ってしまったり…。


でも、ヨガは「私がコントロールできるのは、私自身の人生だけだ」ということを教えてくれます。
人生で最も長く一緒に過ごす人は、自分以外の何者でもないです。
誰かを精いっぱい愛するためにも、自分に優しさや愛を与えることも大切です。
時間の使い方や、自分自身との接し方に自信が持てるようになれば、周りとももっと素晴らしい関係が築けるようになるはずです。

 

 

⓷「強さや柔らかさ」は自分の中にある

 

ヨガをしない人たちの多くは、「体がかたいから」とか「運動が苦手だから」って言われます。

でも、私たちヨガインストラクターも日々ヨガを行なっているので、柔軟性は保ててますが、ヨガをしなかったら、またかたまっていきます。


私のケースがすべての人に当てはまるわけじゃないけど、必ずうまくなるし、体も柔軟になっていきます。

ポーズをマスターすることだけが大切なわけじゃないのです。

定期的にヨガに取り組むこと、あなたが出せる精いっぱいの力で自分の体に挑むことが、重要なのです!

 

 

⓸強く結びつくために余計な「つながり」を絶つ

 

私たちは「人に必要とされたい」「誰かと結び付いていたい」という願望を無意識のうちに抱き、絶えずスマホをチェックして、本当の自分を見失いがち。

でも、携帯の電源を切って「自分の身体」に集中する時間を1日に1時間ほどとれば、デジタルのなかではなく、自分で感じるものこそが人生なのだとヨガは気づかせてくれます。

 

 

⓹人生のピークを優雅に生きる

 

新しい環境に放り出されたとき、失敗や周囲からの拒絶を避けるため、あなたは後戻りしたくなったり、専念できないこともあるはず。


ヨガで新しいポーズに挑むときも同じ感覚に陥るけど、そんなときに思い出して頂きたいこと。
たとえ1日目は完全にできなくても、ゆっくりと優雅に、毎日努力を重ねれば、徐々に完璧な姿が完成する、ということを。
それに、挑戦と失敗を何度も重ねなければ、姿勢を保つ方法がわからないことだってある。
心配なのは、再び挑戦しようとする意欲がなくならないかどうかだけ。

ポーズを習得することで私が一番良かったと思うことは、ヨガに必要不可欠な「高度な集中力」が身につくということです。
無駄な思考が心に入り込むのを防いでくれます。
過去の記憶や新しいアイデアが渦巻きそうになっても、穏やかな静寂で包んでくれます。

 


⓺悪いエネルギーを循環させない

 

これは、2番目に紹介した「自分を愛すること」にも関係しています。
自分の価値をわかっていれば、誰かから悪い気を引き寄せることは少なくなるはず。

なぜなら、あなたはポジティブなオーラを発することに集中しているから。
あなたのポジティブさが周囲の人々によって増幅されて、またあなたに戻ってきます。

 


⓻自分の体のすべてを感じる

 

ヨガのクラスで深呼吸に集中すると、ほんの些細なことでも「自分の体のすべて」を味わっているように感じます。

新しいポーズを学ぶとき、失敗したり、不快に感じるのは当然のことです。
無防備なポーズをとることで、あなたはかつてないほどの開放感を抱くはず。


それと同じで、失敗や誰かからの拒絶を恐れず、自らの願望を素直なまでにさらけ出すことで、成功への可能性を最大限に高められます。


恋愛でも、自分の気持ちをさらけ出したことや、愛を伝えたことを後悔すべきではないと思います。

たとえ相手から反応がなくても、「こうしていたら、どうなったんだろう?」とあれこれ考えてはあまり良くないかもしれない。


ヨガでは、無防備に、オープンに、そして素直になることは、弱さではなく、強さと見なされます!

 


⓼すべての人はエネルギーでつながっている

 

私たちが持つエネルギーは、私たちだけではなく、周囲の人々にも影響を与えます。

だから重要なのは、あなたの行動がどう人にどう影響するのかを考えること。


素晴らしいエネルギーを持つ人の近くにいると、そのエネルギーはあなたの体を巡るはず。
たとえば、好きな人のことを考えていたら、急にメッセージが届いたり。これが単なる偶然かどうかは分かりませんが、このエネルギーがマイナスに働くことはきっとないと思います。


インドの「ナマステ」という言葉は、サンスクリット語で「あなたの中の神に敬意を表します」という意味なのです。

そして「私の中に存在する神は、あなたの中のどこかにもいる」という考え方でもあります。


私たちは、お互いの欠点を探り合うよりも、全員をつなぐ糸を見つけることに専念するべきなのです。


ヨガは、どんなときでも心を落ち着かせて、本当の自我につなぎとめてくれます。
五感を使いながら、あらゆる感覚を味わわなければいけないことに気付かせてくれます。
そして何よりも、エゴや承認欲求、ひとりぼっちの恐怖を克服するのに役立つヨガ哲学があります。

日常生活の喧騒やストレスによって、容易に孤独感を抱いてしまう、この世の中。
ヨガ哲学が自分や周囲の人との結びつきを、より強く感じさせてくれます。

 

 

⓽ヨガを学ぶことは、自分自身を学ぶことです。


ヨガを深めるとは、自分自身を知っていくことです。
ヨガは、「人が心地よく幸せに生きていくのに、とても有効なツール」ですら、
多くの人にこのツールをシェアしていくことが、私の使命だと思っています。

 

本日も、朝ヨガ、午後からはヨガインストラクター養成講座の生徒さま、新しいスタジオでお待ちしております♪


今日も穏やかに、皆さまが笑顔で過ごせますように。

 

Medical Yoga Schoolでは、各コースの事前説明会や体験ヨガクラスを実施しています。


受講申込の前に、疑問に思ったこと、不安に思ったことを説明会で解決しましょう。
各コース開催に合わせて事前に実施しています。コース担当講師による説明会なので、担当講師との相性も感じ取れるはずです。

 

《ご予約方法》
事前予約が必要となります。
お電話かホームページのお問い合わせにてご予約ください。

 

 

 

お知らせ : マタニティヨガインストラクター資格取得➖産後ヨガインストラクター資格取得
 投稿日時: 2018-09-30 (528 ヒット)

 

 

 

受講生は保健師指導・助産師監修のもと作成されたマタニティヨガプログラムを資格取得していきます。

 

 

プログラムは助産師の方々にも体験してもらい、安全性や効果を確認しています。

 

 

病院や助産院、地域サークルでの活動。ヨガスタジオ内へのクラス導入など様々なニーズに対応するマタニティヨガのインストラクターを目指すコースです。

 

 

妊娠中の女性の身体の変化を総合的に学び、安全かつ有効的なマタニティヨガレッスンが出来るようになります。

 

 

様々な注意事項を予測しながら的確な誘導を行う事を目的とし、センシティブなクラスを明るく楽しい内容で進めることで、指導中の細かな配慮が出来るインストラクターを目指していきます。

 

 

本コースは日本では少ないマタニティヨガインストラクター養成講座です。

 

 

受講生は保健師指導・助産師監修のもと作成されたマタニティヨガテキストを使用し、産前のヨガインストラクターのカリキュラムを受講します。

 

 

マタニティヨガは、妊娠時特有の心身変化から起きるココロの不安定を支えながら、腰痛や足のむくみトラブル等を解消するお手入れとお産に必要な筋肉を鍛えます。

 

 

講座では妊娠週数にあわせた起こりがちな身体トラブルとその時期にあわせたポーズのとり方や注意点を学び、実際にクラス構成や指導を行っていきます。

 

また産後は、女性にとって今後を左右するといってもいいほど急激な身体変化が起きる期間です。

 

 

どのようなケアを行うことで産前と変わりなく、あるいはそれよりも増して美しいラインを保つことができるのかを理論的に学びます。

 

 

 

 

《こんな方におすすめです》

 

 

・スキルアップをお考えの方

・技術の幅を広げ習得したい方

・現役ヨガインストラクターの方

・YTT200、またRYT200修了生または受講中の方

 

・インストラクター養成講座を卒業、あるいは修学中の方

 

・長期間に渡りヨガの練習をされている方やヨガポーズの基礎知識をお持ちの方

 

・初心者の方、未経験の方(本校のYTT200や他養成講座終了後に本講座をご受講下さいませ)

 

・妊娠中の方(担当医師から許可を得てご参加下さいませ。)

 

 

 

※その他不明な点はホームページお問い合わせフォーム、電話を利用の上お問い合わせ下さいませ。

 

 

ヨガインストラクターは様々な人にあわせたバリエーションを知っておく必要があります。

 

 

本当にできないことはなんなのか?

ヨガでは対応しきれないことはなんなのか?

マタニティ期・産後の身体の理解はそのために行います。

 

 

 

 

講座内では、女性の体のこと・子宮のこと・ホルモンと精神の関係など、マタニティ期特有の身体の変化を知り、ヨガ本来の身体から精神への働きかけをどのように融合させるかをヨガインストラクターの一人一人が知識を身につけ、考え、実践し、クラスにフィードバックできるように取り組んでいきます。

 

 

また、妊娠の経験が無い方や出産後時間が経っている方でも、もちろん資格取得できます。

 

 

マタニティヨガインストラクターに、妊娠経験は重要ではありません。

 

 

身体を理解し、これから誕生する新しい命を持っているお母さんの心身の健康をサポートしたい気持ちがあれば、それで十分です。

 

 

私たちは、いつでもヨガインストラクターの皆様のご参加をお待ちしております。

 

 

まずは、本校で、本資格を取得することで、ヨガインストラクターとして独立・就職することができるようになります。

 

 

世界的に通用する本格的なヨガインストラクターを目指される方、本格的なヨガを学びたいと考えている方は本資格の取得をお薦めします。

 

 

 

本講座の目的はヨガインストラクターをできるようになることと、それを証明する資格を取得することです。

 

 

ヨガの専門的な知識や技術の他、ヨガインストラクターとして活動できる様々な方法までを細かく説明しています。

 

 

第一線で活躍する講師とともに、ホームワークを含め200時間をかけヨガを基礎から学びあげます。【ヨガティーチャーズトレーニング200(YTT200)】

 

 

講座の中では、ただヨガを学ぶだけではなく、卒業後の独立や就職を視野に入れた「ヨガビジネス」を取り入れました。

 

 

この講座では「ヨガインストラクターとしての働き方」や「収入を得ていく方法」「プロフィール作成」「プラスへの発想転換」など、ヨガを仕事として自分の中にとり入れていくための方法についても学ぶことができます。

 

 

ヨガを基礎から深く習得していくための内容がギッシリ詰まっていますので、しっかりした知識と技術を身につけ、充実した資格取得が可能になります。

 

Yogaの知識やノウハウを学ぶだけでなく、ご自身のマインドが大きく変容を遂げるトレーニングです。

まずは、あなた自身が人生をよりクリエイティブに幸せに生きてゆけるように実践します。

メソッドを実践することによるマインドの変容ステップに至るまでを論理的に学び、そのステップを経験します。

 

 

ホームページより、お問合わせの申込フォームにて必要事項をご記入ください。

お電話にて申し込みを希望される方は、050-1091-1717へお電話ください。

 

説明会でのお申し込みも可能です。

 

 

まずは、担当講師による説明会、もしくはヨガクラスにご参加ください。

お気軽にお問い合わせください!

 

Medical Yoga School

(宮崎神宮に移転致しました)

 

 

 
 

« 1 ... 12 13 14 (15) 16 17 18 ... 38 »